【家庭菜園】じゃがいも編 男爵の目覚め

野菜

久しぶりのじゃがいも更新のおさつです。 前回から3週間も空いてしまいました。

スポンサーリンク

じゃがいも動く

ついに!

ようやく!

芽がでました!!!見てください!こんな感じです。

パチパチ

毎日家の中から見ていたのですが、平日は時間がなく見守るだけでした。いざ近くで見ると、なんか土が盛り上がっています。写真でわかりますかね?

どうやら固まった土の下から元気よく芽がでたため、土を塊のまま持ち上げたようです。命って力強い!嬉しさもひとしおです。

それにしても、芽が出てきたので、プランターが窮屈に見えます。今回は大きく育ってもらうために屋根を作っていきます!

土の盛り上がり対策

まずは土の盛り上がりをなんとかします。というか、しました!じゃん!

手で土をほぐしました

左上のじゃがいもも少しですが葉がでてました。ちなみにスコップは演出です。これでしばらく様子見です。

また成長したら盛り上がって来そうです。この作業はマメにやらないといけないかもしれませんね。

改築工事

「おまえんち、天井低くね?」と言われてはかわいそうです。屋根を高くします。

ネットで囲ってハウス風とかプランターだけ囲うとか二階から庭へ蚊帳を張るなどいろいろ考えました。

その結果

DIYでプランターのみをネットで囲うことにしました。お財布が苦しいので一番安く仕上げる方法を取りました。しくしく。

始めにランの支柱を買ってきます。ランの支柱は細くて、手でも曲げられるとの触れ込みですので、これをうまく加工していきます。

いい買い物をしたと思う

こいつを手でぐぐっと曲げて、プランターの外側にある穴に差し込んで、ネットを支える支柱とする計画です。百聞は一見にしかず。

えいっ!

ぐぐっと曲げて手を痛める

片方はU字形にして、もう片方は少し曲げておきました。これはプランターに差した時に抜けにくくするためです。

それではプランターに差し込んで、ネットを固定して、

はい!完成です!

セッティンぐぅ!

思ったよりもいい感じの屋根ができました。100均のモールも頑張っています。まさに安物の総力戦!

一見問題無さそうですが、プランターとネットに隙間ができてしまいました。下部をビニール紐でぐるりと補強します。猫こわいねん。ネットが小さいことが原因なので、少し大きいものを調達するかもしれません。

さあ、あとは猫に攻撃されないことを祈るのみです。なむなむ

最後に

今回の報告はここまで。5センチくらいに伸びたら芽の選別をするので、次回はその様子を更新する予定です。

ちなみに記事を書いてる時点で二日ほど経過しています。うまく猫からガードできています。よかった~

コメント

タイトルとURLをコピーしました