【家庭菜園】じゃがいも編 戦いの始まり

野菜

眼光するどいゴルゴなおさつです。 実は種芋の日光浴と時を同じくして、とある戦いが始まりました。

それは猫です。穴を掘られ、じゃがいもはむき出しに…なんてひどい。

初めて見つけた時は衝撃を受けました。さすがにノーガードはダメなんですね。最近、野良猫を見なくなったので大丈夫かと油断してしまいました。

スポンサーリンク

奇襲攻撃は突然に

前回の種芋を植えた後、四日間ほど天気が悪く、土が湿っていました。そのため、特に変化もなく静かに見守っていました。

そして、久々の快晴。家に帰ってきてチェックすると…

なんだと…

完全にやられました。種芋が見えるくらいほじくられている。酷すぎる。ひとでなし!

しかし、糞はされていなかったので、そのまま土を平らにして対応完了。

頼むからもう来るなよと願うばかりです。

想定内の第二戦

翌朝、いの一番に確認します。

嘘やん

またやられた!毎日来るの?ストーカーなの?え?え?

気持ちを落ち着けて、Google先生に対策を教えてもらいます。

癒されるわ~

とても参考になりました。ありがとうございます。

んなわけない!

しかし、真面目に調べても簡単にできそうな対策はどこにもありません。

ところが、その日の午後、スーパーに買い物に行く途中で対策を発見しました。これです!

ビニール様と洗濯ハサミ様!

完璧です。でも、種芋と土の風通しが気になりますが、あくまで暫定なので目をつぶることにします。

祈りの第三戦

前日は風通しを心配してましたが、取り越し苦労でした。だって、

そんなの関係ねえ!またやられた!

風通し良くなってる

しかし、平日はこれ以上の対応はできません。そこでビニール強化策として、ビニールを大きくし、洗濯ハサミの数を倍にしました。

諦めない第四戦

前日の結果は…

諦めてもらうことができました。

一晩守りきった漢

しかし、これでは息苦しいのは百も承知。休日に防御策検討のため、ホームセンターと100均をまわってきます。

最後に

家庭菜園を始めるにあたって、土とか野菜、場所ばかりを考えていました。今後もプランターは増やしていくので、より良い猫対策も考えていかなくては行けません。道のりは長そうです。

わしの芋っこ、がんばれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました