【登山】春日井三山をトレーニング兼ねて久々に登ってきた

登山

久々に山登りへ行ってきた おさつ です。年内に京都のとある山へ行くため、トレーニング第1弾として春日井三山の弥勒山を登ってきました。春日井三山は気楽に縦走できるので、トレーニングやブランクを取り戻すために使っています。それでは、ご紹介!

スポンサーリンク

春日井三山

こんなところ

春日井三山とは春日井市都市化環境公園に隣接する低山です。「道樹山(どうずさん)」、「大谷山(おおたにやま)」、「弥勒山(みろくさん)」の順に縦走(逆もOK)が可能です。また、弥勒山と道樹山は単独の目的地としても登ることができます。それにしても「さん」とか「やま」とかわかりにくいですね・・・

山情報

山:道樹山(429m)、大谷山(425m)、弥勒山(437m)

シーズン:年中

キャンプ場から山に入り、春日井市都市化環境公園へ降りてくるコースがメジャーです。このコースだともっとも辛いキャンプ場から道樹山への登山道を体力があるうちに挑むことができます。

さて、キャンプ場から道樹山へは岩がごろごろした登山道を登ります。かなり足場が悪いので慎重に行きましょう。ものすごく辛い道の後はめちゃくちゃがっかりします。ぜひお楽しみに!

続いて大谷山です。道樹山と弥勒山のどちらからいっても歩きやすい登山道です。こちらも道樹山ほどではないけれど、がっかりさせてくれます。お楽しみに!

最後に弥勒山です。山頂直前に心臓破りの階段が待ち受けています。ここまで来たら行くしかない!と、がんばりましょう。山頂は名古屋方面と長野方面が開けています。天気が良ければそれぞれ名古屋駅、御嶽山も見えます。ここに登らないと春日井三山を登った気持ちにはなれません。

この山は単独の人(女性ソロも!)、トレラン勢、ファミリー登山などいろいろな人がいます。そして、装備もいろいろで街歩きの格好の人もいれば、ガチ装備の人もいます。私はトレーニングのため、荷物増量でがんばっています。登山靴と飲み物さえあれば大丈夫。行ったことない人は気楽に挑戦してみましょう。

アクセス

道樹山から縦走なら細野キャンプ場近くのじゃり駐車場、弥勒山往復なら公園前駐車場がよいです。初めて公園前駐車場に止めましたが、9時30分到着時点でほぼ埋まっていました。秋シーズンなのもあるでしょうが早めに行くと安心ですね。

ワンポイント

ひとつめ。弥勒山を大谷山の方へ下り、最初の看板を向かって右に曲がると、遊歩道になります。今回はこの道で戻ってきました。らくぅー

ふたつめ。山頂ではバーナーでラーメン、コーヒーを作る人たちがいます。火気禁止ですよ。山頂も狭いのでやめましょう。ルールは守りましょう。

みっつめ。麓の都市化環境公園には芝生広場、ふれあい動物園があります。芝生広場はサンシェードが出せます。何よりペット禁止なので糞を気にせず遊べます。みんなボールやアスレチックを楽しんでいました。ふれあい動物園はうさぎ、羊、馬、鳥多数がいます。結構近い距離で見られるので動物好きや子供は楽しめます。

行程

今回は弥勒山の往復でした。子供がいたので、片道一時間半くらいかかりました。こんな感じです!

公園からの入り口
一つ目の休憩所
平坦にみえるけど弥勒山のクライマックス
余裕の山頂です
名古屋側はガスってました。残念!

行程(前回)

前回は縦走してますので、一部紹介!

スタートのキャンプ場
道樹山は森の中~
オオタニサーン
オオタニサーンからスコシミエルー
冬の弥勒山山頂
めちゃいい景色でした!

最後に

春日井三山は年中登れます。雪が降らなければ年明けにもう一度行こうかと思います。

さて次の山はどこかなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました