【全国一宮巡り】vol2.都波岐神社【伊勢一之宮】

神社

神社訪問連投の おさつ です。2つ目は椿大神社へ詣でた日に行った都波岐(つばき)神社です。こちらも伊勢一之宮なんだそうです。諸説あるのが歴史のおもしろいところですよね。

それでは早速、本編へ行きましょう。

スポンサーリンク

都波岐神社

場所

三重県鈴鹿市にあります。国道23号線の近くです。

特徴

猿田彦大神を祀っています。

明治時代に奈加等(なかと)神社と合併されたそうです。名前がどちらも独特なのが興味深いですね。

御朱印

御朱印です! 奈加等神社は一之宮ではないので、都波岐神社だけにしておけばよかったです。両名入りは500円で1つなら300円です。

合体版!

思い出

神社に行くためには、車ですれ違いできない道路に入る必要があります。対向車が来ないか緊張しました。

明確な駐車場は無く、車は境内に適当に止めるようです。下の写真の左から回った奥に停められそうな場所があります。車がなかったので適当に停めていたら、すぐ2台来て隅に寄せ直しました。

人が少なくて静かな雰囲気
一之宮巡り案内

椿大神社に比べると人が全くいませんでした。私が御朱印を待っている間10分くらいでしょうか。お一人様の車が2台来た程度です。激混みはないけど、ポツポツ人出がある感じなんでしょう。

そして印象に残っているのが臭いです。トイレの臭いが風にのって境内一体に漂っていました。全ての思い出がここに集約されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました