【2019年9月合格】googleアドセンスの合格報告です!

雑記

肩の荷がおりた おさつ です。タイトルの通り、念願のGoogleアドセンスに合格しました。始めたばかりの初心者ですが、審査時点のブログ状況と気をつけたことを報告します。

読んでいただいた方の参考になりますように。

え?クリック?アクセスないのにあるわけないじゃん。これから頑張っていきます(泣)

スポンサーリンク

合格時の状況

ブログ情報

開設時期:2019年8月30日(初記事投稿日)

申請日:2019年9月2週目のとある日深夜1時頃

記事数:7記事

記事の最大文字数:約4,000文字

記事の最少文字数:約660文字

記事の平均文字数:約2,000文字

カテゴリー数:4

画像:アイキャッチはフリー画像、ヘッダーはオリジナル画像、1記事のみ自分で撮った写真を使用

動画:映画の4記事にYouTubeのリンク(映画公式またはYoutube公式)

リンク:公式ホームページへの外部リンクあり

プライバシーポリシー:あり(Googleアドセンスの記載もあり)

問い合わせ:あり(プラグイン Contact Form 7)

アクセス状況:ほぼ自分のみ

アフィリエイト:なし

その他:記事は最初の一週間は毎日あげていましたが、時事ニュース系は審査にひっかかりそうだったので削除しました(文字通りの削除で、今後ニュースはこのブログでは投稿しない予定です)。そのため、見た目上は投稿期間が2~3日に1回ペースとなりました。

当初は20記事くらいで申請しようと思っていましたが、我慢しきれずに申請してしまいました。今考えても少なすぎる。でも、リライト作業の対象が増えていくことに我慢できなかったのです。てへへ

結果

前述の条件で合格通知が申請日の17時頃に来ました。16時間でした。記事も少なく、ダメもとだったので、ものすごく嬉しかったです。

スポンサーリンク

気を付けたこと

申請前に気を付けたことは次のことです。

  1. サイトポリシーの設置
  2. お問い合わせの作成
  3. NoImage対策
  4. 申請前にリライト
  5. GoogleSearchConsoleの登録
  6. Googleアナリティクスの登録

「1.サイトポリシーの設置」「2.お問い合わせの作成」について

諸先輩方のブログを拝見して用意しました。やり方なども検索し、設置するのを忘れないようにしてください。案外簡単でした。

「3.NoImage対策」「4.申請前にリライト」について

NoImageは見栄えが悪いので、申請時はフリー素材から仮配置しました(こちらはデザイナーinh氏が最終的に仕上げてくれるそうです)。文章については、読みやすさだけでなく、見やすさも心掛けました。また、読み手に価値を提供できるように「オススメ」とか「是非ご覧ください」というような文言を入れました。ここが大きなポイントかもしれません。ちなみにリライト前は好きなことを勝手に話しているだけでした・・・

「5.GoogleSearchConsoleの登録」「6.Googleアナリティクスの登録」について

これはブログ構築時にどちらも登録していました。CMSウェブサイト開発をしたことがあったので、迷わず登録しました。とても便利ですので、Googleアドセンス関係なく導入しておきましょう。

感想

本当にたくさんのブログを調べました。率直なところ、以前とは基準が変わっているようです。2018年以前で更新のない記事は参考にできない可能性があります。例えば2,000文字以上の記事であること、記事数は最低20記事などはもう重要視されていない可能性を感じました。

どちらかというと、読み手に価値を与えられるかどうか、有用なコンテンツかどうかが重要で、少ない文字数、少ない記事でもそれが伝われば合格をいただけるのではないかと考えています。

同じようにGoogleアドセンスを目指す方は、なるべく新しい合格者の方の状況を調べて、挑むのが良いと思います。私のブログはレベルが高くないので、ボーダーと考えてくださいね。

終わりに

実はGoogleに申請した当日の朝9時にAmazonアフィリエイトに申請をしていました。

なんと・・・

わずか6時間後に不合格の通知が・・・

実はこの時点でGoogleアドセンスも諦めかけていたのです。

合格を受けて喜びも一段落つくと、悲しさがこみ上げてきました。

これにめげずに精進していきます(前向き)

そして、WordPressでツイッター連携したいのにうまくいかない・・・

全然ブログ書けない・・・

泣き言ばかり出てくる。誰か助けてくれー

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました