寒くて芽のでないおさつです。 前回はプランターにビニールを被せて臨時の猫対策をしました。
今回はプランターにゴミネットを掛けて固定するという方針で猫対策の強化をしてみます。
猫対策
買い出し
100均で猫対策の道具を買ってきました。大きめのネットが買えれば、支柱を伸ばしたときにテントのように上げていくことで、末長く使えるはずです。
買ったものは↓の写真の通りです。

三点購入しました。まずゴミネットが見つからなかったので、防鳥ネットを代わりに購入しました。とりあえずの代用です。また、固定用に園芸用の結束バンドを買ったのですが、これは対応後の写真の通り、使うのをやめました(外すのがめんどくさそうだったので)。シャベルはなかったので買いました。締めて330円です。
それではセットしていきます。
プランターの猫対策(ネット版)
- ネットをプランターにかぶせ、
- 支柱を立てるようの穴にビニール紐を通して固定する
ただこれだけです。

イメージと違ってネットが緩いのが気になりますが、この状態で一晩様子を見てみます。防鳥ネットは思っていたより柔らかいです。上に乗られたらかなり良いハンモックになってしまいます。ダメなら朝から修正作業じゃい!
最後に
以前紹介した男爵9人組ですが、1週間ほど室内から日の当たる場所でひなたぼっこをしていました。ところが、なんかしわしわになっています。これは大丈夫なのでしょうか?

芽もあまり出ていない様子。霧吹きでもした方がいいのか・・・ただ単に寒いだけなのか。もう1週間様子を見てみます。
まだ始まってもないのに、野菜育てることの大変さが身に沁みるのであった。
追記
防鳥ネットの猫避け、うまくいきました!やったー!

コメント