愛知県稲沢市のそぶえイチョウ黄葉まつりに行ってきた

お出かけ

地元で開催される祭りへ行ってきた おさつ です。紅葉じゃなくて黄葉なんですね。銀杏の素敵な(むせかえるような)香りとともに黄葉を楽しんできました。2019年は12月1日(日)で終わってしまうので取り急ぎの紹介です。 詳細は 公式ページ でご確認ください。

スポンサーリンク

稲沢市祖父江町

こんなところ

愛知県西部の木曽川沿いにある地味な田舎です。しかし、実は日本一のものがあります(今はどうか知りません・・・)。

それは銀杏です。生産量日本一!すごいでしょ!

でもね、洗濯物に臭いがつく、心地よい秋風を取り入れようと窓を開けると家中の臭いがすごいことになり、鼻がおかしくなります。最近はこの臭いで懐かしさを感じるようになりました。歳かな!?

ちなみに祖父江町は、BBQ場、アスレチック、砂丘、プール、水上スキーの発進場と地味にアクティビティにも強いです。訪れる機会があればぜひ楽しんでいってください。

アクセス

名鉄一宮駅から名鉄尾西線(津島方面)の山崎駅で降りるとそこは祖父江町です。降りてすぐに山崎会場があります。車の場合、西尾張中央道や国道155号線を使った後、田舎道へ潜入していくことになります。駐車場は無料であちこちにあります。

祭りの時期は JR稲沢駅、名鉄国府宮駅から臨時シャトルバスが出ています。かなり混みますが、迷わなくて良いので使うのも手だと思います。

ワンポイント

ひとつめ。山崎会場は山崎駅前なので、すごく込みます。休日は山崎小学校のグランドが開放されているので、車で来る方はここに停めるのが良いでしょう。

ふたつめ。祖父江町体育館会場はステージなどが開催されており、愛知県知事の大村さんも初日に挨拶にいらっしゃいます。個人的には山崎会場を見たら、無理に行く必要はないと思います。散歩兼ねて行く方、山崎会場から歩いて20分くらいかかりますので、頑張って行きましょう。結構みんな歩いてます。

会場の雰囲気

山崎会場

左と奥は歩くのも大変な人出!

祖父江町体育館会場

入り口らへん
だだっ広い会場、奥には子供用の出店も!
いなっぴーがかわいすぎる件

最後に

実は今年初めて山崎会場に行きました。すごい人だったのですぐに撤収しましたが、来年はじっくり歩いてみようと思います。そして大村知事の挨拶も来年こそは見るぞ!

ちなみにもうすぐ体育館会場をやめて、山崎会場に新しい建物を建てるという噂も。会場が集中するのは観光する側としては楽になって良さそうですね。

エンジョイ季節行事!

コメント

タイトルとURLをコピーしました